英語もままならないボッチトラベラーですが、海外では少しくらいは現地語を覚えたいと思っています。
積極的に海外で会話をする場面は少ないものの、挨拶をする機会は多くあります。
例えば、買物時に店員さんへ声を掛ける時、物を買った時、ホテルのチェックイン・アウト時などの場面。
ただ、多くは覚えられないので、基本的に3語のみ覚えます。
何はともあれ、感謝を表す「ありがとう」、チェックアウト時には朝必ず人に会うので「おはよう」、昼夜兼用で声掛けにも使う「こんにちわ」を覚えるようにしています。
日本語 | タガログ語 |
ありがとう | Salamat サラマット |
おはよう | Magandang umaga マガンダン ウマガ |
こんにちわ | Magandang hapon マガンダン ハポン |
何となく相手が柔和な表情になる気がするが、拙い発音で「外国人が頑張って言葉を覚えたんだろうな」と微笑ましく見られているのかも、と思う今日この頃ではあります。
フィリピンで公用語の一つとなっている英語を話せれば、ほとんど会話が成立するのでやっぱり、英語力向上が先かなとも感じる。
近年、日本からフィリピンへの英語留学も増えているとの話しもあり、興味をひかれる。